@okazyまとめ

Logo

温泉エンジニア

View the Project on GitHub okazy/Curriculum-Vitae

岡嶋 秀記 (okazy)

プロダクト&コーポレートセキュリティエンジニア

Profile Summary

ソフトウェアエンジニアとして大規模Webサービスの開発・運用を経験した後、2023年よりセキュリティエンジニアに転身。現在は、事業と組織を守る「コーポレートセキュリティ」領域を主軸にキャリアを築いています。

開発者の視点とスピード感を理解しているからこそ、ビジネス成長を阻害しない実践的なセキュリティの実現を追求しています。アプリケーションの脆弱性対策から、XDRによる脅威検知、ISMS運用、生成AIの活用支援まで、技術と組織の両面から企業の安全な航海をリードします。

なぜセキュリティの道へ?

バックエンドエンジニアとしてサービスの信頼性(Reliability)を追求する中で、その根幹には安全性(Security)が不可欠であると強く認識するようになりました。開発スピードと安全性を両立させ、開発者が安心して価値創造に集中できる環境を作りたい。その想いから、自身のキャリアの軸足をセキュリティ領域に移すことを決意しました。開発現場の「痛み」を知る私だからこそ、架け橋となれる役割があると信じています。

基本情報

key value
Name 岡嶋 秀記 (Hideki Okajima)
GitHub okazy
X @OwOkazy
Facebook hideki.okajima.758

セキュリティ領域における専門性

1. プロダクトセキュリティ

2. サイバーディフェンス & インシデントレスポンス

3. セキュリティガバナンス

技術・スキル

分類 詳細
バックエンド PHP, Symfony, Laravel, PHPUnit, Doctrine, twig, silex, Smarty
フロントエンド JavaScript, Angular , HTML5, CSS, SCSS
DB PostgreSQL, MySQL, SQLite
CI Docker, TravisCI, CircleCI, GitHub Actions, AWS CodeDeploy, Selenium
バージョン管理 Git, SVN
OS MacOS, Linux, Windows
インフラ AWS, GCP, さくらクラウドなど
監視 Datadog, Sentry

資格

その他

開発文化・ツール

提供できる3つの価値(強み)

1. 開発の文化と速度を尊重する「実践的セキュリティ」

ソフトウェア開発の現場を知っているからこそ、理想論だけではない、開発者の「痛み」に寄り添ったセキュリティ施策を提案・実行できます。開発チームの「味方」として、ビジネスの成長を加速させるセキュリティを実現します。

2. 技術と組織を横断する「セキュリティ対応力」

アプリケーションという技術的な側面と、ISMS運用などの組織的な側面の両方に関わってきた経験から、多角的な視点でセキュリティ課題に対応します。

3. 変化に強く形骸化しない「アジャイルなセキュリティ運用」

「一度作って終わり」のルールではなく、ビジネスや技術の変化に合わせて進化し続ける「生きたセキュリティ」を運用します。自動化や新しい技術を積極的に活用し、常に最適で効率的な状態を保ちます。

職務経歴

2021/10 - 現在 : Classi 株式会社

セキュリティエンジニア (2023/04 - 現在)

事業と組織の成長を支えるコーポレートセキュリティ全般を担当。開発部門での経験を活かし、開発プロセスに寄り添ったセキュリティ施策を推進。

バックエンドエンジニア (2021/10 - 2023/03)

サービスの保守運用改善
レガシーシステムのリプレイス

2019/01 - 2021/09 : 株式会社イーシーキューブ

(2019/10に株式会社イルグルムから転籍)

職務: オープンエンジニア

EC-CUBE のバージョンアップ (2020/04 - 2021/09)

EC-CUBE Web API 開発 (2020/01 - 2020/09)

コミュニティマネージャ (2018/10 - 2021/09)

2015/04 - 2019/09 : 株式会社イルグルム(旧:株式会社ロックオン)

EC-CUBE のメジャーバージョンアップ (2017/10 - 2018/10)

職務: バックエンドエンジニア

EC サイトを中心とした受託開発 (2015/04 - 2017/09)

職務: フルスタックエンジニア

2013/04 - 2015/03: 国立京都工芸繊維大学大学院 情報工学専攻 博士前期課程

研究室: ソフトウェア工学

学術活動

課外活動

社外プロジェクト

過去の登壇資料

受賞歴

執筆歴